PRESS PEOPLE 

新聞社の中の人のブログです。報道の仕事をして30年。誤解されていることの多い業界のリアルを更新していきます。

鳶(テレビ)が油揚げ(ネタ)をさらっていく!

 

事件記者をやっていたころ、民放テレビ局の報道記者がうっとうしかった。

 大きな事件が起きると、警察本部詰めの新聞記者は捜査の進展を続報として書くため、捜査関係者の自宅を訪ね、〝あるじ〟の帰りを待つ。それが未明になることもあれば、帰宅しなかったり、あるいはすでに帰宅していて居留守を使われたりすることもある。いわゆる「夜討ち朝駆け」というやつだ。日頃から人脈を作り、いざというときに備えて親密になっておくことが大切である。

 

 一方で、同じ夜討ち(夜回り)でも、ほぼ確実に会えるのが、課長(捜査一課長など)や次席、管理官といった捜査幹部だ。私自身も、ごひいき先が空振りに終わったときや連日の取材で疲れているときなどには、つい幹部宅に行ってしまっていた。でも、ネタを当てにいく(つかんでいる情報を確認する)場合はともかく、彼らから特ダネはとれない。

 

 民放記者をうっとうしく感じたのは、そうした捜査幹部を訪れるときである。キー局以外の局はふだんの警察取材にそれほど多くの記者をさいていない。しかし、大きな事件が起きると、人海戦術で大量の記者を投入してくる。彼らもネタが欲しい。でもツテがないから確実に会うことができる幹部にあたるしかない。

 

 幹部にとって彼らの多くは〝初顔〟だ。ある民放の記者は私たち新聞記者にこう言うのである。「囲み取材(合同で話を聞く)に参加させてほしい」「横並びでも構わない情報をもらえないか」…。新聞記者にしてみれば、(テレビ局は)虫がいい。労せずネタだけをもらおうとする。

 

 テレビが新聞報道に依存するのは今に始まったことでない。ワイドショーを見てもらえばわかる。特ダネを含め新聞記事を臆面もなく頻繁に引用している。それも面白おかしく再利用してくれているではないか。ありがたいことだ。そう考えると、ネットのニュースでさまざまな形で取り上げられるのも、良しとしなければならないのかもしれない。新聞の価値はそんなところにもある。

 

 ただ、それもすべて新聞記者の取材力に裏打ちされたものだ。マスコミへの信頼が大幅に失われているのは承知しているが、少なくとも大手新聞社の記者は一般に信じられているよりはずっと真摯に取材をした上で記事を書いているのだ。